【1種過去問】避雷器LAの電源側電路に限流ヒューズを施設するのは不適(H26年度問31)

問題 <H26年問31>
②に示す避雷器の設置に関する記述として、不適切なものは

<解答の選択肢>

  1. 受電電力 500[kW]未満の需要場所では避雷器の設置義務はないが、雷害の多い地区であり、電路が架空電線路に接続されているので、引込口の近くに避雷器を設置した
  2. 保安上必要なため、避雷器には電路から切り離せるように断路器を施設した
  3. 避雷器の接地は A種接地工事とし、サージインピーダンスをできるだけ低くするために、接地線を太く短くした
  4. 避雷器には電路を保護するため、その電源側に限流ヒューズを施設した

【出典:平成26年度第一種電気工事士筆記試験問31】

— 答え —
不適切なのは電源側電路に限流ヒューズを施設

同じ年度の問題
前の問題(問30)
次の問題(問32)
自家用電気工作物構内の受電設備の問題
平成26年度(2014年度)問題


合格講座(A/S/Pコース)にお申込みいただくと
点数アップに役立つ解説・解き方が読めます!


他の解説記事も、あなたの合格を強力にサポートする情報・ヒントが満載です

 

「本当かな...?」と不安なときは
まず会員登録(無料)を試してみてください

会員/合格講座の詳しい説明を見る


タイトルとURLをコピーしました