問題 <H30年問33>
④に示す低圧配電盤に設ける過電流遮断機として、不適切なものは。
<解答の選択肢>
- 単相3線式 (210/105V) 電路に設ける配線用遮断器には3極2素子のものを使用した
- 電動機用幹線の許容電流が 100 A を超え、過電流遮断機の標準の定格に該当しないので、定格電流はその値の直近上位のものを使用した
- 電動機用幹線の過電流遮断機は、電線の許容電流の 3.5倍のものを取り付けた
- 電灯用幹線の過電流遮断機は、電線の許容電流以下の定格電流のものを取り付けた
【出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験問33】
— 答え —
電動機が接続された場合、遮断機の定格電流は電線の許容電流の 2.5倍以下が正なので、不適なのは3
同じ年度の問題
・前の問題(問32)
・次の問題(問34)
・自家用電気工作物(500kW未満)の高圧受電設備の問題文
・平成30年度(2018年度)問題