【1種過去問】ケーブルラックの施工方法(2019年度問33)

<問題 2019年問33>
④に示すケーブルラックの施工に関する記述として、誤っているものは。

<解答の選択肢>

  1. ケーブルラックの長さが 15mであったが、乾燥した場所であったため、D種接地工事を省略した
  2. ケーブルラックは、ケーブル重量に十分耐える構造とし、天井コンクリートスラブからアンカーボルトで吊り、堅固に施設した
  3. 同一ケーブルラックに電灯幹線と動力幹線のケーブルを布設する場合、両者の間にセパレータを設けなくてよい
  4. ケーブルラックが受電室の壁を貫通する部分は、火災延焼防止に必要な耐火処理を施した

【出典:2019年度第一種電気工事士筆記試験問33】

— 答え —
誤っているのは、「15mであったが、乾燥した場所であったため、D種接地工事を省略」した1

同じ年度の問題
前の問題(問32)
次の問題(問34)
屋内キュービクル式受電設備および低圧屋内幹線設備の問題
2019年度問題


問題の詳しい解説・解き方は、
会員登録(無料)していただくとお読みいただけます。
登録して、あなたの合格に役立ててください!


 

短期間で過去問 60点以上を達成して、合格を引き寄せるために、
ぜひ合格講座(A/S/Pコース)のお申込みを検討してみてください。
あなたの合格を強力にサポートする情報・ヒントが満載です!

会員/合格講座の詳しい説明を見る


タイトルとURLをコピーしました