【1種解説】可とう導体

可とう導体は、高圧→低圧へ変換する変圧器を保護するための重要な部材だが、長らく筆記試験での出題頻度は低くかったのだが、R3年に出題されたので、安全圏狙いから「合格の分かれ道」に昇格(?)。

可とう導体のポイントは次の2つ。


この解説は合格講座受講のかた限定です。
合格講座(S/P)にお申込みいただくと
続きをお読みいただけます。

会員/合格講座の詳しい説明を見る






タイトルとURLをコピーしました