【1種過去問】PF+VTの組合せ(R3年度-午後問44)

問題 <R3年午後問44>
④の部分に施設する機器と使用する本数は

<解答の選択肢>

【出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験-午後問44】



機器はパワーヒューズ PFで本数は4本。正しい選択肢はイ

<VT問題を今日マスターしたいあなたには>
R2年問47(VTの定格電圧)
2019年問47(PFの役割)
H30年問32(VT定格負担)

同じ年度の問題
前の問題(問43)
次の問題(問45)
高圧受電設備に関する問題(単線結線図)
令和3年度-午後問題

解法と解説

方針

VTのヒューズの本数を問う問題は、ときどき出題される。複線図を理解できていれば答えを導き出せる。

ふくラボ流攻略法

②部分の複線図は

PFは(高圧)限流ヒューズ。4本必要なのが分かる。

PFの外観は選択肢のイとロ。

従って、答えはイ。

まとめ

VTで押さえるポイントは以下の通り。

  • 複線図(V-V結線, 使用台数)
  • 限流ヒューズ
  • 二次側を短絡するのは厳禁
  • 定格電圧
  • D種接地工事

VTの複線図が書けると得点源にできる。

類似問題・関連記事
R3年午後-問44(PFの本数) (この問題)
R2年問47(VTの定格電圧)
2019年問47(PFの役割)
H30年問32(VT定格負担)
H30年問44(VTの台数)
H29年問22(VTの外観と用途)
H27年問43(PFの役割)
H26年問47(PFの本数)
H23年問42(VT定格電圧)
H22年問22(VTの外観と用途)
H22年問31(VT総合問題)
H22年問44(PFの用途)
H21年問48(PFの本数)

計器用変圧器 VT の解説

同じ年度の問題
前の問題(問43)
次の問題(問45)
高圧受電設備に関する問題(単線結線図)
令和3年度-午後問題



合格講座(A/S/Pコース)にお申込みいただくと
点数アップに役立つ解説・解き方が読めます!


他の解説記事も、あなたの合格を強力にサポートする情報・ヒントが満載です

 

「本当かな...?」と不安なときは
まず会員登録(無料)を試してみてください

会員/合格講座の詳しい説明を見る



タイトルとURLをコピーしました