【1種過去問】CVTケーブルの終端接続部の名称(R3年度-午後問30)

問題 <R3年午後問30>
①に示す CVTケーブルの終端接続部の名称は

<解答の選択肢>

  1. ゴムとう管形屋外終端接続部
  2. 耐塩害屋外終端接続部
  3. ゴムストレスコーン形屋外終端接続部
  4. テープ巻形屋外終端接続部

【出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験-午後問30】



耐塩害屋外終端接続部

<ケーブルヘッドを今日マスターしたいあなたには>
R3年-午前問44(ケーブルヘッド構成部品)
H30年問42(ケーブルヘッド構成部品)
H29年問30(ケーブルヘッド全般)

同じ年度の問題
前の問題(問29)
次の問題(問31)
自家用電気工作物構内の高圧受電設備に関する問題文
令和3年度-午後問題

解法と解説

方針

ケーブルヘッド CH は過去13年間で10回出題の合格必須項目。得点源に。

ふくラボ流攻略法

外観からタイプ(名称)を見極める問題。

見極める場所は下図に示す赤丸で囲った箇所。

右から、赤丸部分に碍子のような形状のものがドーンと一つあるのが耐塩害終端接続部。

真ん中の、薄いお皿を下向きに複数枚重ねたようなタイプはゴムとう管形屋外終端接続部

左の「ケーブルしかない?」と感じる単純な形状のものが、ゴムストレスコーン形終端接続部。

問題文を見ると、見極め箇所(赤丸内)に該当する部分に碍子のようなものが一つあるので、耐塩害終端接続部

まとめ

ケーブルヘッドCH で確実に押さえておく 3つのポイント

  1. ストレスコーンの役割は電位傾度の緩和
  2. 外観から3タイプを見極める
  3. 部品

類似問題・関連記事
R3年-午後問30(ケーブルヘッドの種類と外観) (この問題)
R3年-午前問44(ケーブルヘッド構成部品)
H30年問42(ケーブルヘッド構成部品)
H29年問30(ケーブルヘッド全般)
H27年問30(ケーブルヘッドの種類と外観)
H27年問42(ストレスコーンの用途)
H26年問23(ストレスコーンの用途)
H24年問42(ケーブルヘッド構成部品)
H23年問30(ケーブルヘッドの種類と外観)
H21年問22(ストレスコーンの用途)

ケーブルヘッドの解説

同じ年度の問題
前の問題(問29)
次の問題(問31)
自家用電気工作物構内の高圧受電設備に関する問題文
令和3年度-午後問題



合格講座(A/S/Pコース)にお申込みいただくと
点数アップに役立つ解説・解き方が読めます!


他の解説記事も、あなたの合格を強力にサポートする情報・ヒントが満載です

 

「本当かな...?」と不安なときは
まず会員登録(無料)を試してみてください

会員/合格講座の詳しい説明を見る



タイトルとURLをコピーしました