案内:令和3年度~平成29年度(5年分)の過去問は、無料会員登録された方も閲覧・学習できます。
令和3年度(2021年度)午前
- 問1 静電エネルギー
- 問2 直流回路
- 問3 電熱線での発生熱量
- 問4 RLC直列接続交流回路の力率
- 問5 三相交流スターデルタ変換
- 問6 単相2線/3線の供給電力
- 問7 パーセントインピーダンス
- 問8 電柱の許容張力と水平張力
- 問9 力率改善と進相コンデンサ容量
- 問10 三相かご形誘導電動機の出力
- 問11 点光源と床面照度
- 問12 変圧器の損失
- 問13 半波整流回路の出力波形
- 問14 IH調理器の加熱原理
- 問15 サージ防護デバイスSPD
- 問16 火力発電所の大気汚染対策
- 問17 架空送電線の雷害対策
- 問18 架空送電線のたるみ
- 問19 高調波の特徴
- 問20 高圧交流遮断器の遮断容量
- 問21 避雷器LAの機能
- 問22 真空遮断器VCBの外観
- 問23 高圧耐張がいしの外観
- 問24 低圧配線用スイッチとコンセント
- 問25 ビニル絶縁電線の許容電流
- 問26 ケーブル延線作業の工具
- 問27 ケーブル工事による低圧屋内配線
- 問28 可燃性ガスが存在する場所
- 問29 バスダクト工事の施設
- 問41-50 高圧受電設備の問題文
- 問41 ZPD
- 問42 地絡方向継電器DGR
- 問43 CVTケーブル
- 問44 ケーブルヘッドCH
- 問45 不足電圧継電器
- 問46 開閉器の図記号と外観
- 問47 接地線(軟鋼線)の太さ
- 問48 計測メータ
- 問49 接地工事
- 問50 直列リアクトルSR